天之常立神(アメノトコタチノカミ)は、日本神話に登場する神です。
天地開闢の際、「別天津神」の、五柱の最後に現れた神だとされています。
独神であり、現れてすぐに身を隠したとされています。
古事記では「天之常立神」の表記で、日本書紀では「天常立尊」と表記されます
天之常立神は、天地の出現に関わった神、もしくは、天(高天原)そのものを神格化し、天の恒常性を表した神だとされています。
また、物理的なエネルギーの神さまと考えられることもあります。
性別の定めのない「独神」であるとされています。
別天津神に次いで現れた「神世七代」の、国之常立神と対とされることもありますが、国之常立神のほうが古くから信仰されてきた神だと考えられています。
日本では古くから、「天」と「国」を対応することが多くありましたので、「天之常立神」もそこから作られたのではないかとも考えられています。
「別天津神」の五柱は、日本神話には珍しい抽象的な神で、神話にも事績が出てこないことから、天之常立神を祀る神社は多くありません。