年に一度七夕の夜出会えるで知られるカップル、織女と彦星(牽牛)の物語は、元は中国の民話とされています。
織女星はこと座の一等星「ベガ」、彦星はわし座の「アルタイル」です。
天の川の西の岸に住んでいた織女(おりひめ・しょくじょ)は、天帝(天皇大帝)の娘で、仕事熱心なはたおりの名人でした。
一方の彦星=牽牛(けんぎゅう)は、天の川の東岸に住んでいる身寄りのない青年でしたが、牛飼いとして良く働いていました。
織女の父の天帝は、恋愛もせず働きづめの娘を心配し、娘の結婚相手として真面目な牽牛を選び、2人を引き合わせました。
結婚後2人はお互いに夢中になったあまりに、毎日いつまでも川のほとりでイチャイチャしていました。
織女ははたおりをサボり、牽牛も牛の世話をしなくなりました。
天帝が戒めても、2人は仕事をしなかったため、天帝は最終的には2人を引き離しました。
しかし引き離されても、2人ともお互いのことをずっと考えていて仕事に身が入らなかった為、結局は一生懸命働いたら1年に1度だけは会うのを許されることになります。
そして、7月7日七夕の夜は、引き離された織女と牽牛が会うことができる日となります。